RIAN HOUMON-KANGO STATION りあん訪問看護ステーション

当院は訪問看護を行なっている事業所です。
所長のご挨拶やサービスの特長、訪問エリア、事業所の概要を掲載しておりますのでお問い合わせ前にご確認ください。

Message 所長ご挨拶

超高齢社会を迎えた日本において、訪問看護の役割はますます重要になっています。住み慣れたご自宅で安心して生活を続けるためには、医療と介護の支えが欠かせません。私たちは、看護師がご自宅へ訪問し、医療処置や健康管理、リハビリテーション、介護相談などを行うことで、ご利用者さまとご家族の生活を支えるお手伝いをしています。

看護の基は「家族」であると私は考えています。誰もが大切な人に寄り添い、健康を願う気持ちを持っています。一つ一つ違う家族・人生があるからこそ「オーダーメイド」である必要があります。その想いに寄り添いながら、ご自宅での療養生活を少しでも安心できるものにすることが、私たち訪問看護の使命です。そのために、ご利用者さま一人ひとりの思いを大切にし、寄り添う姿勢を忘れずに日々の看護にあたっています。

また、質の高い訪問看護を提供するためには、多職種との連携が欠かせません。医師やケアマネジャー、リハビリ職、介護職など、さまざまな専門職と情報を共有し、協力し合うことで、ご利用者さまに最適なケアを提供できると考えています。私たちはチームとして支え合いながら、ご自宅での生活をサポートしてまいります。

「目配り、気配り、心配り」 この3つを常に実践することで、これからも心のこもった看護を提供できるよう日々努力してまいります。

これからも「りあん訪問看護ステーション」を何卒よろしくお願いいたします。

りあん訪問看護ステーション
所長
木村 まなみ

特長

  • Features 01
    住み慣れた家で、ご家族と過ごす時間を大切にします

    「入院はしたくない」「自分の家で安心して過ごしたい」そういったご利用者様やご家族様の想いを大事にし、ご自宅で療養されるために必要な看護、リハビリ、アドバイスを行なっていきます。在宅介護を行うご家族様は肉体的にも精神的にも様々な負担が生じますので、ご家族様の気持ちにも寄り添った看護を提供します。

  • Features 02
    医療処置が必要な方でも全面的にサポートします

    せっかく退院が決まっても、医療処置(点滴や胃ろうのチューブ、呼吸器、褥瘡の処置など)が必要な状態での退院になると「本当に家に帰れるのだろうか」「困った時はどうしたらいいんだろうか」と不安になるものです。私たちは定期的にご自宅までお伺いし、医療処置が必要な場合でも主治医と密に連携し、適切な看護を提供することで退院後の生活も安心していただけると思います。

  • Features 03
    生活環境に合わせたリハビリを行います

    「寝たきりになりたくない」「トイレまではなんとか自力で移動したい」リハビリの目標は人それぞれです。わたしたちは併設する訪問診療クリニックのリハビリテーション医と相談することでご利用者様、ご家族様の目標、環境に合わせたリハビリ指導をご自宅で行うことができます。

  • Features 04
    主治医と密に連携しご自宅で安心して過ごせる環境を提供します

    医療、介護の制度は複雑で、また多くの事業所が関わることで、余計に分かりにくくなっています。 わたしたちは同一建物内に同一法人の訪問診療のクリニック(ファミリークリニック越谷)があり、毎日密に連携し、情報共有を行なっています。何かあればすぐによく知った医師に連絡がつき、必要に応じて診察も可能な体制ですので、安心していただけます。もちろん別で主治医がいるご利用者様でも問題なく看護、リハビリを受けることが可能です。

  • Features 05
    信頼できる誠実な対応を心がけます

    わたしたちの職場はご利用者様・ご家族様の生活されている、まさにその場所です。医療者本位ではなく、主役であるご利用者様・ご家族様を尊重した看護、リハビリを行います。皆さまから信頼され何でも相談してもらえる関係を構築できるよう、常に誠実な対応を心がけます。

  • Features 06
    チームワークを組んで医療と介護に取り組みます

    看護師9名、リハビリスタッフ6名(理学療法士2名、作業療法士3名、言語聴覚士1名)が在籍しております。スタッフ全員がチームワークを組んで、医療と介護に取り組みます。

Area 訪問エリア

当院の訪問エリアは下記になります。
その他の地域に関しては「各クリニック・事業所」からご確認ください。

  • 越谷市
  • 春日部市
  • 松伏町
  • さいたま市一部
各クリニック・事業所をみる

概要

事業所名
医療法人修志会グループ りあん訪問看護ステーション
理事長
西田 雄介
所長
木村 まなみ
診療内容
訪問看護・訪問リハビリ
TEL
048-972-6386
FAX
048-972-6486
住所
〒343-0041 埼玉県越谷市千間台西1-8-7 IKビル303号
最寄り駅
東武スカイツリーライン せんげん台駅より徒歩4分
パンフレットダウンロード

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)様へ

医療連携体制加算について

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)において、ご利用者様の様々な医療ニーズに対応できるよう看護体制を整備している事業所を評価する制度を、医療連携体制加算と言います。
グループホームの入居者様が医療保険で訪問看護を利用した場合、事業所様の収益にならず、そのうえ入居者様の自己負担額が増える可能性もあります。

ですが、当ステーションと医療連携をしていただく事で「医療連携体制加算」を取得できるため、事業所様に費用負担なくサービスを導入できます。

当ステーションとご契約された場合、定期的な体調観察を行います。
また、健康や医療に関するご相談、療養に関するアドバイスも承ります。
事業所様の収益など、詳細については下記パンフレットをご覧ください。

医療連携体制加算の詳細

Contact お問い合わせ

訪問看護・訪問リハビリのご依頼はお電話(048-972-6386)でお願いします。

また医療介護関係者様は以下の「利用申し込み票」を印刷・ご記入いただき、FAX(048-972-6486)していただけますようお願いいたします。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ