RIAN HOUMON-KANGO STATION KASUKABE
りあん訪問看護ステーション春日部
- Home
- 各クリニック・事業所
- りあん訪問看護ステーション春日部
当院は訪問看護を行なっている事業所です。
所長のご挨拶やサービスの特長、訪問エリア、事業所の概要を掲載しておりますのでお問い合わせ前にご確認ください。
Message 所長ご挨拶
日頃より、訪問看護ステーションへの温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
私達が何よりも大切にしているのは、一人ひとりの利用者様にとっての「オーダーメイドのケア」です。病気や障害を抱えながらでも、「住み慣れた我が家で暮らしたい」という願いは、誰もが抱く大切な想いではないでしょうか。その想いを支えるために、私達訪問看護師は、利用者様の人生の伴走者でありたいと願っています。
私達の行動規範は、常に「目の前の困っている人に、今何ができるのか。」を考え、それを実現することにあります。この視点を忘れず、日々利用者様お一人おひとりの表情や言葉に耳を傾け、その方に寄り添った、質の高い温かなケアを提供できよう、スタッフ一同誠心誠意努めてまいります。
人生の道は、時に曲がりくねり、時には立ち止まることもあると思います。そんな時、隣でそっと寄り添い、共に歩んでいくのが私達の役割だと感じています。それは医療的なケアはもちろんのこと、心の支えとなり、日々の生活をより豊かにするための手助けでもあります。しかし、その手助けは私達訪問看護師だけでは完結しません。医師やケアマネジャー、ヘルパーの方々など、地域の様々な関係機関の皆様と、手と手を取り合い、協力しあうことで、よりきめ細やかなサポートが可能になります。一本の糸は細くても、何本も糸が寄り集まって、強くしなやかな布を織りなすように、皆んなで力を合わせ地域全体で支え合っていく。そんな繋がりを、これまで以上に大切にしていきたいと思っています。
私達は、年齢や病気を問わず、幅広い方々へ訪問看護を提供させていただいています。誰もがご自宅で安心して、その人らしく暮らせるようお手伝いさせていただきます。どんな小さいことでも、どうぞお気軽にご相談ください。
今後とも、変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
敬具

所長
特長
-
Features 01住み慣れた家で、ご家族と過ごす時間を大切にします
「入院はしたくない」「自分の家で安心して過ごしたい」そういったご利用者様やご家族様の想いを大事にし、ご自宅で療養されるために必要な看護、リハビリ、アドバイスを行なっていきます。在宅介護を行うご家族様は肉体的にも精神的にも様々な負担が生じますので、ご家族様の気持ちにも寄り添った看護を提供します。
-
Features 02医療処置が必要な方でも全面的にサポートします
せっかく退院が決まっても、医療処置(点滴や胃ろうのチューブ、呼吸器、褥瘡の処置など)が必要な状態での退院になると「本当に家に帰れるのだろうか」「困った時はどうしたらいいんだろうか」と不安になるものです。私たちは定期的にご自宅までお伺いし、医療処置が必要な場合でも主治医と密に連携し、適切な看護を提供することで退院後の生活も安心していただけると思います。
-
Features 03生活環境に合わせたリハビリを行います
「寝たきりになりたくない」「トイレまではなんとか自力で移動したい」リハビリの目標は人それぞれです。わたしたちは併設する訪問診療クリニックのリハビリテーション医と相談することでご利用者様、ご家族様の目標、環境に合わせたリハビリ指導をご自宅で行うことができます。
-
Features 04主治医と密に連携しご自宅で安心して過ごせる環境を提供します
医療、介護の制度は複雑で、また多くの事業所が関わることで、余計に分かりにくくなっています。 わたしたちは同一建物内に同一法人の訪問診療のクリニック(ファミリークリニック越谷)があり、毎日密に連携し、情報共有を行なっています。何かあればすぐによく知った医師に連絡がつき、必要に応じて診察も可能な体制ですので、安心していただけます。もちろん別で主治医がいるご利用者様でも問題なく看護、リハビリを受けることが可能です。
-
Features 05信頼できる誠実な対応を心がけます
わたしたちの職場はご利用者様・ご家族様の生活されている、まさにその場所です。医療者本位ではなく、主役であるご利用者様・ご家族様を尊重した看護、リハビリを行います。皆さまから信頼され何でも相談してもらえる関係を構築できるよう、常に誠実な対応を心がけます。
-
Features 06チームワークを組んで医療と介護に取り組みます
看護師9名、リハビリスタッフ6名(理学療法士2名、作業療法士3名、言語聴覚士1名)が在籍しております。スタッフ全員がチームワークを組んで、医療と介護に取り組みます。
Area 訪問エリア
概要
- 事業所名
- 医療法人修志会グループ りあん訪問看護ステーション春日部
- 理事長
- 西田 雄介
- 所長
- 梅山 恵一郎
- 診療内容
- 訪問看護・訪問リハビリ
- TEL
- 048-878-9647
- FAX
- 048-878-9648
- 住所
- 〒344-0065 埼玉県春日部市谷原1-1-2 古谷谷原ビル101
- 最寄り駅
- 東武鉄道野田線 八木崎駅 徒歩8分
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)様へ
医療連携体制加算について
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)において、ご利用者様の様々な医療ニーズに対応できるよう看護体制を整備している事業所を評価する制度を、医療連携体制加算と言います。
グループホームの入居者様が医療保険で訪問看護を利用した場合、事業所様の収益にならず、そのうえ入居者様の自己負担額が増える可能性もあります。
ですが、当ステーションと医療連携をしていただく事で「医療連携体制加算」を取得できるため、事業所様に費用負担なくサービスを導入できます。
当ステーションとご契約された場合、定期的な体調観察を行います。
また、健康や医療に関するご相談、療養に関するアドバイスも承ります。
事業所様の収益など、詳細については下記パンフレットをご覧ください。